\2月15日(日)14:00~16:00 Living Lab 善通寺 vol.8 開催/
『Living Lab 善通寺』は、
リビングに集うような雰囲気で、
それぞれに善通寺でやりたいことや善通寺のまちについて感じることを語り合うイベントです。
日時
2025年2月15日(土)14:00~16:00(13:45開場)
場所
ZEN キューブ 4階コワーキングスペース
イベント内容
今回は1年間の活動を振返りながら、
Living lab 善通寺からスタートした「あったらいいなプロジェクト」の活動報告を行います。
コメンテーターとして、下記の2名の方をお迎えし、
今後の活動の展開についても参加者でディスカッションしていきます!
ゲスト(コメンテーター)
水木 智英(みずき ともひで)さん
一般社団HLL (Hiroshima living lab)代表理事
中電技術コンサルタント株式会社に入社後、
交通やまちづくりのプランナーとして数多くの業務に従事。まちづくりのノウハウを活かし、
「RIVER DO!基町川辺コンソーシアム」「宮島口みらい協議会」等の設立や運営に携わる。
2020年、県立広島大学HBMSにおけるMBAプログラムの学びを通じて、
持続可能な地域社会の実現のためには既存の枠組みにとらわれない多様なステークホルダーとの共創活動が必要と感じ、
2021年、共創型コミュニティ「HIROSHIMA LIVING LAB」を設立。
民間・市民団体・市民大学等が連携した広島の新しい共創のカタチを模索している。
柚木 理雄(ゆのき みちお)さん
株式会社Little Japan代表取締役、中央大学特任准教授ほか
「誰かにとっての最高の場をつくる」をミッションに株式会社Little Japanを創業。
空き家を活用したゲストハウス、シェアハウス、コワーキング、カフェ/バー等の企画・運営、
宿のサブスク「Hostel Life」、仮想のまちづくりコミュニティ「シェア街」などを展開。
中央大学では、ローカルビジネスを専門に、3つの村と提携し、
村の資源を活かしたビジネスづくりに学生がチャレンジするプログラムを行う。
プレゼンター
上田 弥生さん
(善通寺らしい音楽イベントの開催/ナイトアクティビティの開発プロジェクト)
福田 英里子さん
(善通寺スタディツアーの開発プロジェクト)
参加費・定員
参加費:初回参加の方 880円/Living lab 善通寺に参加したことのある方 550円(ドリンク・おやつ付)
定 員:25名
参加申込方法
下記リンクよりお申込みください。(申込締切:2025年2月14日(金)17:00)